お風呂場の排水溝のカビ・ピンクぬめりの除去方法・防カビ対策を徹底解説

牧平 幸
執筆者

カビドクターズ代表

牧平 幸

カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。

「ピンク色のぬめりが気になる」
「カビのような黒い汚れが目立つ」

お風呂場は湿気が多いため、家の中で最もカビが生えやすい場所の1つです。

特に排水溝は、カビの栄養でもある汚れが溜まりやすいため、お風呂場の中でもさらにカビ・ピンクぬめりが発生しやすい場所の1つです。

今回は、そんな黒カビ・ピンクぬめり(赤カビ)を、世界初の特許技術を採用した大阪・京都のカビ取り業者『カビドクターズ』が徹底解説します。

▼ 関連記事
お風呂のカビ取り方法まとめ!黒い斑点からピンクのぬめりまで徹底除去

排水溝にカビ・ピンクぬめりが発生する原因

カビが発生する原因は「湿度・温度・汚れ」の3つの要素によって決まり、特に「温度20〜30℃」かつ「湿度60%以上」の条件が揃うと、カビは活発になり急速に繁殖します。

さらに、お風呂場の排水溝は、水垢・髪の毛・石鹸カスなどのカビの栄養が豊富なため、家の中で最もカビが繁殖しやすい場所の1つなのです。

「排水溝は最もカビが発生しやすい場所」と覚えておきましょう。

▼ 関連記事
カビの原因 | 発生条件・対策方法・場所別カビ取りまとめ

排水溝のカビを放置するとどうなる?

排水溝のカビを放置すると、『健康被害』と『業者への出費』が発生します。

健康被害

長期間カビを吸い込み続けると、『カビアレルギー』や、重症化の可能性がある『マイコトキシン中毒』といった健康被害を引き起こすことがあります。

『カビアレルギー』は軽度のものであればくしゃみや咳などの風邪と似たような症状ですが、慢性化すると日常生活に支障をきたすほど悪化します。

『マイコトキシン中毒』は、消化器系や免疫系などに悪影響であり、一部のマイコトキシンでは発がん性も確認されています。

「長期間」と記載しましたが、人によっては数ヶ月で発症する可能性もあります。

▼ 関連記事
【専門家監修】カビアレルギーについて | 原因・特徴・治し方・対策

業者への出費

カビは一度発生すると増え続ける一方です。さらに、長時間放置し続けると素材の根本までカビが繁殖し、業者に依頼しないとカビを除去できなくなります。

一般的なカビ取り業者の費用相場は、平方メートル(㎡)あたり2,000円〜3,000円が相場です。

ただ、お風呂場の一部に目立つカビが発生している場合、お風呂場全体のカビ取りを行う必要があり、お風呂場全体のカビ取りとなると8万円近くは費用が発生します。

排水溝のカビを放置し続けると、健康被害を削減でき、業者への出費が抑えられますので、ぜひ早めに対処しましょう。

▼ 関連記事
カビ取り業者の費用相場 | 依頼すべきケースと自力でカビ取りを行う方法

排水溝におすすめのカビ取り液剤

具体的な排水溝のカビ取り方法について触れていく前に、排水溝・お風呂場のカビ取りに使用するおすすめの液剤について触れていきます。

まず、カビ取りに効果のある液剤は5種類に分類され、市販で購入できるカビ取り液剤で最も効果が高いのは「塩素系洗剤」です。

洗浄力 身体への影響 素材への影響
重曹・クエン酸 弱い 安全 安全
中性洗剤 普通 問題なし 問題なし
アルカリ性洗剤
(酸素系洗剤)
少し弱い 基本的に問題なし 基本的に問題なし
塩素系洗剤 強い 注意 注意
高濃度塩素系洗剤
(業者用)
超強い 要注意 要注意

塩素系洗剤の中でも高濃度の塩素濃度の商品が、花王の『キッチン泡ハイター』です。次亜塩素酸ナトリウムの濃度は脅威の6%で、市販で購入できる塩素系洗剤では最強のカビ取り液剤です。

ここでポイントが、液体タイプではなく泡タイプを使用するという点です。

カビ取りの基本は「カビ発生場所に、カビ取り液剤に長時間触れさせること」です。

液剤タイプだとすぐに流れ落ちてしまいカビ取り効果が軽減してしまうため、ぜひ泡タイプのキッチンハイターを使用しましょう。

排水溝のカビ取り方法

それでは具体的な排水溝のカビ取り方法を解説していきます。排水溝のカビ取りを行う際は、合わせて排水管のカビ・汚れ取りも行います。

▼ 準備するもの

まず、排水管に勢いよくキッチン泡ハイターを吹きかけます。勢いよく吹きかけることで、キッチン泡ハイターが流れ落ちてしまうことを防ぎます。

その上で、排水管から溢れ出たら吹きかけることをやめ、急いでサランラップを上から被せます。

サランラップを上から被せることで、気圧によりキッチン泡ハイターが流れずに排水管の中で止まってくれます。

その状態で、排水溝にもキッチン泡ハイターを吹きかけ、20分ほど放置します。

最後にシャワーで洗い流せば排水管・排水溝のカビ・汚れとりは完了です。

頻度としては、汚れが目につくようになったタイミングで定期的に取り組めば問題ありません。

塩素系洗剤は臭いが強烈なので要注意

塩素系洗剤は塩素の臭いが強く、臭いが落ち着くまで最低でも12時間ほどは時間を空けた方が良いです。

そのため、排水溝のカビ取りを行う時間は、早朝などのお風呂場を利用する時間から逆算してカビ取りを行いましょう。

排水溝の防カビ対策

最後に、排水溝の防カビ対策についても触れていきます。防カビ対策は「湿度・温度・汚れ」の3つの項目で解説します。

水気をこまめにとる

お風呂場の湿度対策は、お風呂場を使用した後に水を乾拭きすることです。

お風呂場の素材を痛めない水切りワイパーであればなんでも良いですが、カビドクターズの社員が使用しているものは山崎実業の「マグネット水切りワイパー」です。こだわりがあるわけではなく、Amazonのベストセラー第一位だったためです。(笑)

頻度としては、簡易的で良いので、お風呂場を利用したら毎回取り組む習慣をつけることをおすすめします。

カビは条件が揃えば2日で目に見えるほど繁殖します。特に湿度はカビの発生に大きく影響する原因となります。

面倒ですが、1分だけでも効果があるので取り組みましょう。

汚れを1週間に1回取る

排水溝に溜まる汚れは、全てのカビの栄養となります。特に髪の毛、石鹸カスなど、排水溝には汚れが溜まりやすいです。

1週間に1回の頻度で、汚れを取ることをおすすめします。

まとめ

排水溝は家の中で最もカビが生えやすい場所の1つです。ただ、カビ取り・防カビも誰でもできるほど簡単なため、こまめな手入れに取り組めば問題ありません。

逆に放置し続けることでお風呂場全体がカビてしまい、コーキングなどの素材にカビにも広がり、業者に依頼するハメになってしまうと高額な出費が発生します。

ぜひ、「日々の水気とり」と「1週間に1回の排水溝の汚れとり」を実践してください。

世界初の特許技術採用

脱・カビ取り宣言

世界初の特許技術を採用!!
再発を許さないカビ取り・防カビなら

カビドクターズのロゴ
カビ取り・防カビについて