床下に生えたカビを除去する方法

牧平 幸
執筆者

カビドクターズ代表

牧平 幸

カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。

ある日、何だかカビ臭いにおいが気になりどこを探してみてもカビらしきものが見当たらない。
そこで、床下をのぞいてみたところ、カビがびっしりと生えていた。何か自分でできることはないだろうか...

とお困りの方のために、この記事では

  1. 床下に生えたカビを自分で取る方法はあるのか
  2. どうして床下にカビが発生したのか
  3. 床下のカビを再び生やさないようにするためにはどうすれば良いか

この3点について解説していきます。

床下のカビのお困りの際、お役立てください。

→屋根裏部屋のカビ対策

どうして床下にカビが発生したのか

カビは、湿度が60~80%で酸素や栄養素があり、気温20~30℃の環境で増殖します。
床下は、地面の湿気を吸収し、通気性が悪くなることで水滴が溜まり、カビの原因に。
また、水害による床下浸水などもカビの原因となるため、梅雨時期や台風時は対策が必要です。
この他、家屋の経年劣化によるもの、シロアリやネズミなど害虫被害によるもの、湿地帯など建っている場所によるものなど、カビの原因は様々です。

カビの原因をまとめると以下のようになります。

  • 床下の結露
  • 湿気の蓄積
  • 換気不足
  • 浸水や漏水
  • 害虫被害
  • 老朽化

また、雨漏りや水回りの漏水が原因で起こることも。

床下のカビをそのまま放置するとどうなるか

「しばらく放っておくとカビが消えるのではないか」と思う方もいるかも知れません。

しかし、床下のカビをそのままにしておくと、カビがさらに広がり、カビによる体調不良を起こす原因となったり、家の劣化を早める原因となるため、発見したら早急に対処しましょう。

床下に生えたカビの対処法

床下のカビを発見したら大きく分けて2つの対策方法があります。

①自ら床下に入り、カビ取りをし、除湿対策を行う
②カビ取りの業者へ依頼する

まだカビの範囲がごく一部で、そこまで広がっていない場合、①を実行ししばらく様子をみます。
ただし、見えない範囲でカビが浸食している可能性もあるため、できればしっかりとカビ除去することをおすすめします。

難しい場合には、業者へ相談しましょう。まだ大きく広がっていないと、カビ取り費用も少なくて済むため、対策と予防のためにもプロへ依頼するのはおすすめです。

しかし、現時点では業者へ相談するほどの予算を割けない、まだカビも少ないのでひとまず自分で様子見したいという方のために、早急にできる対処法をご紹介します。

逆性石けんでカビを殺菌する

逆性石けんは、手指や医療の現場での殺菌剤としても使用されているものです。水に希釈して使用します。
準備するものは、逆性石けん、バケツ、雑巾2枚、ゴム手袋、マスク、ゴーグルです。

<STEP1>逆性石けんを薄める

水1リットルに逆性石けんキャップ1杯入れて溶かします。

<STEP2>溶液を塗布する

床下のカビが生えている箇所を中心に、逆性石けん溶液を雑巾で塗布していきます。

<STEP3>ふき取る

乾いた雑巾で、水分をふき取り、サーキュレーターや扇風機などの風を当てて乾燥させます。

※注意点

長袖で皮膚を保護する衣類を着用し、必ず換気をしながら行いましょう。長時間は行わず、休憩を取りながら行いましょう。
また、逆性石けんで殺菌はできますが、カビの着色を落とすことができません。色素を漂白したい場合には業者へご相談されることをおすすめします。

この他、木材専用のカビ取り剤を使う方法や軽度であれば消毒用エタノールを塗布しカビを殺菌する方法もあります。
しかし、カビが思った以上に広がっている場合にはなかなか自分で除去しても、液剤が浸透せずカビの殺菌が難しい場合もあります。あくまで応急処置として行いましょう。

床下のカビを再び生やさないようにするには?

床下のカビをしっかり除去できたとしても、再び生やさないように注意しなくてはなりません。

日ごろからの対策方法は以下の通りです。

①換気を設置する

通気性の悪い床下の場合は、床下に換気扇を設置することでカビ予防になることがあります。工事は必要ですが、家屋の環境改善につながります。

②除湿機を設置する

小型の除湿機を床下に置き、湿気を除去する方法もあります。ただし、こまめに溜まった水滴を取り除かなければいけません。

③定期的に掃除を行う

塞がったゴミやモノ、廃材などが通気性を悪化させていた...という場合、定期的にお掃除を行うことで通風を確保しましょう。またカビが発生しても早めに気づき対処することができます。

④浸水対策をする

台風や大雨の際には、土嚢を置くなどして浸水予防対策をしましょう。

⑤浸水後はすぐに水を取り除く

万が一、浸水被害に遭ってしまったら、早めに水分を出して乾燥させ、逆性石けんを塗布することでカビを防ぎます。

これらの方法を行いつつ必要に応じて、漏水修理など業者に相談して対処しましょう。

床下のカビが手に負えない場合

床下のカビが広がっていて、自分での除去が難しい時には、カビ取りの専門業者へご相談ください。

 

世界初の特許技術採用

脱・カビ取り宣言

世界初の特許技術を採用!!
再発を許さないカビ取り・防カビなら

カビドクターズのロゴ
カビ取り・防カビについて