おすすめカビ取り業者12選 | 失敗しない選び方・費用相場・メリットデメリット
最終更新日:2024年12月16日
カビドクターズ代表
牧平 幸
カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。
カビ取り業者は下請けに丸投げする業者が非常に多く、またカビ取りを依頼する頻度は多くないため、周りに相談できる方も少なく業者選びはとても難しいです。
そんなカビ取り業者選びでお困りの方のために、本記事ではカビ取りに強い業者を12選ピックアップし、各社の強み・対応エリアなどをプロ視点でまとめました。
「優良なカビ取り業者に依頼したい」「どこに依頼すべきかわからない」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
カビ取り専門業者12選
カビドクターズがプロ視点で厳選し、各カビ取り業者の素晴らしい点をまとめました。カビ取り業者選びにお役立てください。
カビドクターズ(株式会社K928)
【公式HP】https://kabidoctors.com/
【カビドクターズのおすすめポイント】
- カビ取り技術・カビ取り液剤は世界初のカビ特許取得
- 特許取得済み特殊浸透液剤を用いることでカビを根本まで届け根本除去
- カビ再発防止の根本除去とアフターフォロー無制限
- 病院から個人宅まであらゆるカビ取りが可能
カビドクターズの特徴
カビ取り実績 | 病院、自治体、食品製造向上、大型商業施設、個人宅 |
---|---|
対応エリア | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、東京、神奈川、千葉、埼玉 |
費用感 | 50,000円〜 (2,000円〜/㎡) |
カビ取り専門業者カビドクターズでは、世界初のカビ取り液剤・カビ取り工程を用いたカビの根本除去が人気を集めています。
通常、カビ取りの主成分である塩素(次亜塩素酸ナトリウム)はカビに触れると分解してしまい効果が低下してしまいます。その分解を防ぐために、特殊浸透剤を用いることで分解せずに根本のカビまで働きかけ、効果を最大限にしています。
また、カビ取り施工現場の担当者は、離職率の高いカビ取り業界では異例のカビ取り歴4年以上のベテランカビ取り職人が担当することで、高品質のカビ取り・防カビを提供しています。
病院・大型商業施設・食品工場などの衛生面に最新の注意を払う必要がある企業様から、一般の個人宅まで幅広く対応しています。
「専門業者にカビを根本から除去してほしい!」という方には最適なカビ取り専門業者です。
カビドクターズの会社概要
会社名 | 株式会社K928 |
---|---|
役員 | 代表取締役 牧平 幸 |
設立日 | 2021年10月27日 |
本社 | ▼ 大阪本社 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島3丁目1−12 田村ビル 2A ▼ 京都営業所 〒601-8449 京都府京都市南区西九条大国町12-4 RX東寺100号室 ▼ 東京営業所 〒153-0064 東京都目黒区1丁目1番14号コノトラビル7F |
公式HP | https://kabidoctors.com/ |
カビ取り屋.com(株式会社オーシャンズ)
【カビ取り屋.comのおすすめポイント】
- 素材を傷めない独自「MIST工法®」
- 年間3,000件の豊富な実績
- 1年以内に同じ箇所で再発したら無料で再施工(保証書発行)
カビ取り屋.comの特徴
カビ取り実績 | 自治体、大手不動産会社、ホテル、食品工場、病院 |
---|---|
費用感 | 非公開 |
カビ取り屋.comは、カビ現場、カビの種類に合わせたカビ取り方法『現場専用調合処理MAD工法』が強みのカビ取り業者です。
除カビ洗浄剤だけで酸性、中性、アルカリ性合わせて25種類、保護剤10種類、仕上げ材6種の各種液剤を現場や素材、浸透状況に合わせて、最適な組み合わせで使い分けることで、カビを除去します。
カビ取り屋.comの会社概要
会社名 | 株式会社オーシャンズ |
---|---|
役員 | 代表取締役社長 三井 裕 |
設立日 | 2010年2月22日 |
本社 | 〒105-0014 東京都港区芝3-16-12 サンライズ三田ビル6階 |
公式HP | https://kabitoriya.com/ |
カビバスターズ(株式会社せら)
カビバスターズの特徴
カビ取り実績 | 一般家庭、公共施設、神社、仏閣 |
---|---|
費用感 | 天井部分(100㎡以上):2,200円〜/㎡ (税込) 床下部分(100㎡以上):4,400円〜/㎡ (税込) |
カビバスターズは、独自のMIST工法®を用いて素材を傷めずにカビを除去する専門業者です。全国対応で、住宅や企業、公共施設など多様な現場に対応しています。人と環境に優しい専用液を使用し、削らず擦らない方法でカビを根本から除去します。また、カビ菌検査を行い、汚染状況を明確に把握した上で最適な対策を提案します。
さらに、除カビ後には銀イオンによる抗菌・防カビ施工を施し、長期的なカビ予防を実現します。年間3,000件以上の施工実績があり、一般家庭から歴史的建造物まで幅広いケースに対応可能です。
カビバスターズの会社概要
会社名 | 株式会社せら |
---|---|
役員 | 代表取締役 世良 秀雄 |
設立日 | 1995年2月14日 |
住所 | 〒451-0022 愛知県名古屋市西区貝田町 2-37-1 |
公式HP | https://kabi-mist.com/ |
防カビ技研(一般社団法人抗菌防カビ清掃技術研究所)
防カビ技研の特徴
カビ取り実績 | 雨漏りのカビ、結露のカビ、水漏れのカビ、床下のカビ |
---|---|
費用感 | 要お問い合わせ |
防カビ技研(BMC:LABO)は、埼玉・東京・群馬エリアを中心に活動するカビ取り専門業者です。個人住宅や法人施設に対応し、カビ取りや防カビコーティング、内装工事を提供します。原因調査から解決まで一貫対応し、1年間の保証もついているため、安心して利用できます。
天井や壁、押し入れ、エアコン内部など、カビが気になる場所に幅広く対応します。再発防止策も含まれるため、根本的な解決を目指す方におすすめです。
防カビ技研の会社概要
会社名 | 一般社団法人抗菌防カビ清掃技術研究所 |
---|---|
役員 | 代表理事 安藤 純一 |
設立日 | 2021年9月29日 |
住所 | 〒355-0221 埼玉県比企郡嵐山町菅谷629-5 |
公式HP | https://kabitori-bmclabo.com/ |
株式会社プロスパー
株式会社プロスパーの特徴
カビ取り実績 | 小学校、小売店舗、食品製造工場、飲食店 |
---|---|
費用感 | 要お問い合わせ |
株式会社プロスパーは、独自の「ZERO1工法」を用いて、建物内外のカビや菌を根本から除去し、防カビコーティングを施す専門業者です。この工法は、食品添加物と同じ成分の特殊洗浄剤を使用し、人や動物、植物にも安全で、効果が持続する点が特徴です。また、足場を必要としないため、工期が短く、コスト面でも優れています。
同社は、学校、病院、公共施設、一般住宅など、多様な現場での施工実績があり、カビ除去だけでなく、滅菌洗浄や特殊汚れの洗浄にも対応しています。
h4株式会社プロスパーの会社概要
会社名 | 株式会社プロスパー |
---|---|
役員 | 代表取締役社長 高橋 智哉 |
設立日 | 2010年3月22日 |
住所 | 〒333-0801 埼玉県川口市東川口4-17-7 |
公式HP | https://prospar.info/ |
純閃堂クリーンサービス(株式会社 純閃堂)
純閃堂クリーンサービスの特徴
カビ取り実績 | 要お問い合わせ |
---|---|
費用感 | 要お問い合わせ |
純閃堂(JUNSENDO)は、カビ取り剤や防カビ剤、各種洗浄剤の販売を行う専門店です。自社ブランドの「カビ取り侍」シリーズや「防カビ侍」シリーズは、プロ仕様の高品質製品として知られています。これらの製品は、家庭用から業務用まで幅広く対応しており、カビの除去や防止に効果的です。また、エアコン洗浄剤「エアリセッター」など、特定の用途に特化した洗浄剤も取り扱っています。
さらに、純閃堂はカビ取りや防カビ対策のハウスクリーニングサービスも提供しています。専門知識と技術を持つスタッフが、エアコンクリーニングや風呂釜洗浄、建物全般のカビ問題の解決に対応しています。
純閃堂クリーンサービスの会社概要
会社名 | 株式会社 純閃堂 |
---|---|
役員 | 代表取締役 安藤 純一 |
設立日 | 2020年10月 |
住所 | 〒355-0221 埼玉県比企郡嵐山町菅谷629-5 |
公式HP | https://www.junsendo.com/ |
アクトサービス株式会社
アクトサービス株式会社の特徴
カビ取り実績 | 食品工場、スポーツ施設、ホテル、保育園 |
---|---|
費用感 | 要お問い合わせ |
アクトサービス株式会社は、建物全体のカビ問題に対応し、原因の調査から除去、防止対策まで一貫して行います。同社が使用する特殊洗浄技術は、人体や環境に優しい素材を使用しており、安全性と効果の両立を実現しています。
また、住宅、店舗、工場、病院など、多岐にわたる施設での実績を持ち、現場ごとに最適な対策を提供します。カビの再発を防ぐコーティング技術も高く評価されており、迅速かつ丁寧な施工が特徴です。
アクトサービス株式会社の会社概要
会社名 | アクトサービス株式会社 |
---|---|
役員 | 代表取締役 森島 一兆 |
設立日 | 1994年6月17日 |
住所 | 〒434-0038 静岡県浜松市浜名区貴布祢157 |
公式HP | https://actservice.co.jp/corporate/mold/ |
株式会社ギアミクス
株式会社ギアミクスの特徴
カビ取り実績 | 要お問い合わせ |
---|---|
費用感 | 要お問い合わせ |
株式会社ギアミクスは、カビ除去と防カビ施工を専門とする業者です。高濃度で安全な洗浄剤を使用し、市販の薬剤では取り除けないカビも確実に除去します。
また、天井や高所など手が届きにくい場所や広範囲のカビにも対応可能で、施工後の防カビコーティングにより再発を防止します。さらに、夜間1日での施工完了が可能で、翌日からの営業再開をサポートします。
株式会社ギアミクスの会社概要
会社名 | 株式会社ギアミクス |
---|---|
役員 | 代表取締役 矢部 明良 |
設立日 | 2016年12月 |
住所 | 〒577-0066 大阪府東大阪市高井田本通3-5-4 |
公式HP | https://gearmix.co.jp/mold_removal_construction/ |
株式会社GIGエコラボ
株式会社GIGエコラボの特徴
カビ取り実績 | ショッピングセンターやスーパー、ドラッグストア、ディスカウントストア、インターネットカフェ |
---|---|
費用感 | 要お問い合わせ |
株式会社GIGエコラボは、防カビ技術のプロフェッショナルとして、全国各地でカビ取り・防カビ施工を専門に行っています。
商業施設や病院、介護施設、ホテル、水族館、美術館、食品工場、物流センターなど、多岐にわたる現場での施工実績があります。独自の抗菌処理により、カビの再発を長期間防ぎ、最大5年間の再発リスク保証を提供しています。安全性が保証された薬剤を使用し、施工後も安心して利用できる環境を提供します。
株式会社GIGエコラボの会社概要
会社名 | 株式会社GIGエコラボ |
---|---|
役員 | 代表取締役社長 春成 重則 |
設立日 | 2011年 |
住所 | 〒880-0211 宮崎県宮崎市佐土原町下田島10431番地 |
公式HP | https://gigecolabo.com/ |
カビ取りプロ(O・K・I)
カビ取りプロの特徴
カビ取り実績 | 個人宅、公共機関 |
---|---|
費用感 | 30,000円〜 |
カビ取りプロは、大阪を拠点に関西一円で活動するカビ取り・防カビ専門業者です。個人宅から企業、公共施設まで幅広い現場での施工実績があり、10年以上の経験を持つプロフェッショナルが在籍しています。独自の施工技術と安全性の高い液剤を使用し、素材を傷つけずにカビを徹底的に除去します。また、除去後の防カビ工事も施し、再発を抑えることに責任を持って取り組んでいます。お客様のニーズに合わせた安心・安全・良質なサービスを提供し、適正価格での施工を心掛けています。
カビ取りプロの会社概要
会社名 | O・K・I |
---|---|
役員 | 黒松 修 |
設立日 | 不明 |
住所 | 〒580-0013 大阪府松原市丹南5-94-1-101 |
公式HP | http://xn--nbk5cufra4i105ve1hco1k.com/ |
ハーツクリーン(ハーツリッチ株式会社)
ハーツクリーンの特徴
カビ取り実績 | 大和ハウス工業株式会社、日立物流株式会社、湘南美容クリニック |
---|---|
費用感 | 要お問い合わせ |
ハーツクリーンは、建物内外のカビの発生原因を徹底的に調査し、最適な除去方法と再発防止策を提案します。また、カビ臭専用の光触媒を開発し、カビ臭対策にも対応しています。施工後は、再発率を3年以内で5%以下に抑える高品質な防カビコーティングを施し、長期的な効果を実現しています。
さらに、書籍や小物のカビ取り作業にも対応可能で、専門工場での滅菌・ふき取り・消臭・防カビコーティングを行っています。無料の現地調査やサンプル施工も提供しており、官公庁や病院など高度なカビ取りが求められる現場で高い評価を受けています。
ハーツクリーンの会社概要
会社名 | ハーツリッチ株式会社 |
---|---|
役員 | 代表取締役 穂苅 英樹 |
設立日 | 2014年5月29日 |
住所 | 〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢86番地 藤沢法人会館ビル5階 |
公式HP | https://haezclean.com/ |
カビ取りマイスター(カビ取りマイスター株式会社)
【カビ取りマイスターのおすすめポイント】
- 特許取得済みの独自技術(CP工法)
- 官公庁や上場企業を含む5,000件以上の施工実績
- 全国展開による迅速対応
カビ取りマイスターの特徴
カビ取り実績 | 官公庁、上場企業 |
---|---|
費用感 | 60,000円〜 |
カビ取りマイスター株式会社は、特許技術「CP工法®」を用いた高品質なカビ取りサービスを全国で提供しています。個人宅から企業、官公庁まで幅広く対応し、施工実績は5,000件以上。独自研修により均一なサービス品質を実現しています。
「CP工法®」は、二重防カビコーティングで再発を防ぎ、カビの除去と空気中の殺菌効果を持つ特別な工法です。さらに、防カビだけでなく消臭や防汚効果もある仕上げコーティングを施します。
カビ取りマイスターの会社概要
会社名 | カビ取りマイスター株式会社 |
---|---|
役員 | 代表者 三好 孝典 |
設立日 | 2022年11月5日 |
住所 | 〒372-0025 群馬県伊勢崎市東本町382-3 |
公式HP | https://kabitori.co.jp/ |
カビ取り業者の選び方【失敗しない】
選び方①カビ取りの豊富な実績
カビ取り業者を選ぶ際には、豊富な実績があるかを確認することが重要です。特に病院や学校など、衛生管理が厳しい場所での施工経験がある業者は信頼性が高いと言えます。
また、会社全体の実績だけでなく担当者の実績にも注目しましょう。会社としては多くの施工実績があっても、実際に作業を担当するスタッフが経験不足の場合があります。現地調査の際に、担当者がこれまでに対応した施工件数や具体的な事例を聞いてみるのもおすすめです。
選び方②カビ取り担当者情報が公開されている
担当者の情報を公開している業者は、透明性があり信頼できます。
例えば、担当者の名前や施工経験、資格などがホームページや見積もり資料に明記されている場合、依頼者としても安心して任せることができます。
担当者の情報が一切公開されていない場合は、依頼を検討する際に注意が必要です。
選び方③カビ取り料金・価格を公開されている
ホームページに料金や価格を公開しているカビ取り業者を選びましょう。料金が明示されていない業者は、以下のような問題がある可能性があります。
- 依頼者によって価格を変えている
- 料金が業界水準よりも高額である
- 不当な価格設定がされている
- 下請けに丸投げしているため料金が不明確
料金を明示している業者は、価格設定が透明であり、安心して依頼できます。カビ取り業者を選ぶ際は、料金・価格が分かりやすく記載されている業者を必ず選ぶようにしましょう。
選び方④アフターフォローの充実さ
カビ取り後のアフターフォローがしっかりしている業者は、信頼性が高いです。施工後にカビが再発した場合、無料で再施工を行ってくれる保証や、再発防止のアドバイスを提供してくれる業者を選ぶと安心です。アフターフォローの内容が不明確な場合は、事前に具体的な対応内容を確認しておきましょう。
選び方⑤施工事例を公開している
施工事例を公開している業者は、自社の技術力に自信を持っている証拠です。施工前後の写真や具体的な対応内容を掲載している業者は、信頼性が高く、依頼者にとってもイメージが湧きやすいです。施工事例が掲載されていない場合は、過去の実績を直接確認することをおすすめします。
カビ取り業者選びで現地調査時に必ず確認すべきこと
確認事項①お問い合わせ先の会社と見積もり業者が一致している
カビ取り業界では、下請け業者に作業を丸投げするケースが非常に多く見られます。そのため、お問い合わせ先と実際に見積もりを行う業者が一致しているかどうかを確認することが大切です。
例えば、お問い合わせ先のカビ取り業者が業界歴も長く、多数のメディアに露出しているとしても、実際に作業を行う業者が経験1年未満の未熟な業者である可能性もあります。このような場合、施工品質に大きなばらつきが生じるリスクが高まります。
お問い合わせ先と見積もり業者が異なる場合は、その業者に依頼するのは控えるのが無難です。特に、下請け業者に作業が丸投げされると、トラブルが起きた際の対応が不十分になる可能性があるため注意が必要です。
確認事項②カビ取り歴が3年以上あること
カビ取り業者を選ぶ際、担当者の実績や経験年数も重要なポイントです。一般的に、カビ取り歴が3年以上の業者は豊富なノウハウを持っており、さまざまな環境や素材に応じた適切な施工を行うことができます。一方、経験が浅い業者では、十分な知識や技術がないため、再発リスクが高くなる可能性があります。
カビ取り業界ではフランチャイズを募集して、業界歴1年未満の方がカビ取りを担当することは多々あります。
現地調査の際には、担当者にカビ取り経験年数を直接尋ねたり、過去の施工実績を確認することをおすすめします。
確認事例③「1年保証」は要注意
「1年保証」などの長期保証を掲げるカビ取り業者もありますが、このような保証を鵜呑みにするのは危険です。保証条件をよく確認してみると、適用条件が非常に厳しく、実際には保証が適用されないケースが多々あります。
例えば、保証適用のためには「一定の湿度管理」や「定期的なメンテナンス」が必要とされる場合があり、これらを満たさなければ保証が無効となることがあります。この結果、カビが再発してしまい、二重の費用が発生するリスクがあります。
「1年保証」などの文言だけで安心せず、実際の適用条件を現地調査時に必ず確認し、不明点があればその場で質問するようにしましょう。
カビ取りにかかる費用相場
カビ取りの費用相場は「2,000円〜3,000円/㎡」が最も一般的です。個人宅のカビ取りの場合、搬入・出張費や諸経費が合算して8万円〜15万円程度に収まることがほとんどです。
具体的なカビ取り費用の内訳は以下の通りです。
内訳 | 詳細 |
---|---|
カビ取り液剤 | カビ取りを行う際に使用するカビ取り液剤の費用です。 「1㎡あたり2,000円」の基本カビ取り料金に含まれています。 |
防カビ液剤 | カビ取り施工後の、カビを再発させないための防カビに使用する液剤の金額です。 「1㎡あたり2,000円」の基本カビ取り料金に含まれています。 |
人件費 | カビ取り、防カビなど、カビ取り施工の人件費となります。 「1㎡あたり2,000円」の基本カビ取り料金に含まれています。 |
その他 | 液剤準備、車両費(ガソリン、高速代、駐車場代)、養生などのカビ取り・除去を実施する上で必須の道具の手配・運搬にかかる費用です。 |
オプション | 壁・天井・床以外のエアコンなどのカビ取りはオプション料金となります。 |
カビ取り業者に依頼するメリット・デメリット
メリット
カビ取り業者に依頼する最大のメリットは、カビの根本的な除去と再発防止の提案が可能な点です。適切な業者であれば、単にカビを取り除くだけでなく、カビの発生原因を特定し、その原因を解消するための具体的な対策を提示してくれます。これにより、「取り除いたはずのカビが再び発生する」というトラブルを防ぐことができます。
さらに、業者が使用する専用のカビ取り液剤は、市販品と比べて圧倒的な効果を発揮します。多くの場合、次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした高濃度な液剤を使用しており、その濃度は市販品の約10倍に達することも。これにより、頑固なカビでも短時間で効果的に除去できます。また、業者は適切な防護策を取りながら施工を行うため、安全性も高いです。
デメリット
一方で、費用がかかる点はデメリットと言えます。一般的なカビ取り業者の最低施工費用は約5万円からとなることが多く、広範囲の施工や深刻なカビ問題の場合はさらに高額になる可能性があります。これに加え、業者によっては追加費用が発生する場合もあるため、事前に見積もりを確認することが重要です。
また、施工には日程調整が必要で、すぐに対応できない場合もあります。特に繁忙期や人気の業者は予約が埋まっていることが多いため、早めの依頼が求められます。
カビ取り業者まとめ
【公式HP】https://kabidoctors.com/
この記事ではカビ取り業者の比較・紹介をしました。
読者のみなさんのニーズに合致するカビ取り業者選定に役立ててください。
「カビの根本除去・再発防止をしてほしい」場合はカビドクターズにお任せください。