珪藻土の壁のカビを1/3の予算で除去する方法を専門家が解説

牧平 幸
執筆者

カビドクターズ代表

牧平 幸

カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。

この記事では

  • 珪藻土の壁にカビが生えた時の対処方法
  • 予算の1/3でカビを除去するためのポイント
  • カビの再発を防ぐためにできること

についてカビ取りの専門家が解説していきます。

珪藻土の壁にカビが生えた時の対策方法

珪藻土は湿気を吸収しやすいという特徴があるため、放置するとあっという間にカビが広がる恐れがあります。そのため、カビを発見したら早急に対処しなければなりません。
珪藻土のカビ対策方法は大きくわけて、以下の3つです。

  1. 軽度のカビであれば自宅で除去
  2. 既に広がっている場合であれば業者へ依頼
  3. さらにカビ被害が広がっている場合は塗装の塗り直し

このように、カビの酷さに応じて、対策方法を選択してください。

珪藻土の壁に広範囲のカビが生えている場合、専門業者へ依頼してカビ取り→内装業者へ依頼して再塗装 をするため、費用は膨れ上がります。

珪藻土の壁にカビが生える原因

珪藻土とは植物性プランクトンの化石のことです。無数の細孔が空いているため、調質性に優れています。また、断熱性もあるため、壁の塗装として利用されています。
一方で、高い吸水性があるため、湿気が蓄積しやすい場所においてはカビの原因となります。

  • 日当たりの悪い場所
  • 風通しの悪い場所
  • 結露などが発生しやすい場所

これらの場所で珪藻土の壁を塗装していると、湿気が乾ききらないまま吸水し続けるため、カビが発生しやすくなります。

今回のお客様は、階段下の壁が珪藻土の素材で塗装されていましたが、植木鉢を置いていたところ、珪藻土が鉢の水分を吸収したことが原因でカビが発生しました。

珪藻土のカビ取り予算を削減しながらキレイに除去する方法

珪藻土は、カビが生えてしまうとお手入れの難しい素材の1つです。そのため、カビを発見したら早急に対策をしなければなりません。

最も安く、カビ取りをする方法は、自宅でカビ取りをする方法です。表面に軽くカビが生えた程度のカビであれば、後述するカビ取り方法を試してみてください。

珪藻土の壁一面カビが発生している...という場合は、早めに業者へ相談することで、キレイにそしてなるべく費用を抑えながら除去することも可能です。

弊社が行った場合のカビ取り手順は以下の通りです。

①特殊浸透剤を噴霧してカビの根まで弱体させる

特許取得済の、浸透剤を使用することで従来のカビ取り液剤では難しかった、カビの根本除去をしていきます。

②40分ほど放置させる

時間をおくことで特殊液剤をしっかり浸透させていきます。

③カビ分解剤を使用してカビの根まで除去する

※カビが酷い場合には、1~3までの工程を数回繰り返します

④仕上げに防カビ剤を噴霧しコーティングする

これらの液剤を使用することで、根本からカビを除去していきます。

早い段階で、きちんとカビの根まで除去することができると、除カビ作業でキレイな状態になるため、珪藻土を塗りなおす作業がなくなり、コストカットが可能になります。
今回のお客様も、塗装する必要がなくなったため、想定の1/3まで予算をカットすることができました。

おうちでのカビ取り方法

カビが軽度の場合には、消毒用アルコールを使って除菌します。

準備するものは、消毒用アルコール、布巾やスポンジ、ゴム手袋、マスク

①消毒

布巾に消毒用アルコールを湿らすか、直接消毒用アルコールを噴霧します。

②時間を置く

30分ほど時間をおいて、液剤を浸透させます。

③乾燥

水分が残っていたらふき取り、乾燥させます。

この手順で除カビしていきます。

この方法でカビが除去できない場合や再発してしまう場合には、業者へ相談しましょう。

注意点

珪藻土の壁にカビが生えた際に、カビの根まで殺菌せずに、上から塗装をしてしまうと、塗装の内側からカビが再発する恐れがあります。
新しく塗りなおす場合にも、先にカビを殺菌することがポイントです。

珪藻土のカビ再発を防ぐには

珪藻土は、水分を吸収しやすい性質のため、日当たりや風通しの悪い場所では、カビが再発しやすくなるため、日ごろから換気や除湿をこまめに行いましょう。

換気をする

窓をこまめに開けて換気を行います。動画にあった階段下のように湿気の溜まりやすい場所では、サーキュレーターを置くなどして通気性を良くしましょう。

除湿をする

結露はこまめにふき取り、除湿機などを用いて湿気をこまめに取りましょう

水分の多いものに注意

植木鉢や雨傘など、湿気の多いものを珪藻土の近くに置かないようにしましょう

掃除をする

モノが置いてあると自ずと通気性が悪化します。掃除をしてホコリを除去し、整理整頓をしましょう。

まとめ

  • 珪藻土は吸湿性があるため湿気を吸収するとカビやすい
  • 珪藻土にカビが生えた場合、カビの進行度合いに応じて①おうちで除カビする②カビ取り業者へ依頼する③除カビ後に再塗装するなど3つの手順で対策を取る
  • 早めにカビ取り業者へ相談することで、キレイに除去でき塗装費用がカットできる場合も

珪藻土のカビにお困りの方へ

珪藻土は、カビが生えてしまうと除去が難しい材質の1つです。カビが部屋中に広がり、健康被害など影響が出る前に、早めにご相談ください。

 

 

 

 

世界初の特許技術採用

脱・カビ取り宣言

世界初の特許技術を採用!!
再発を許さないカビ取り・防カビなら

カビドクターズのロゴ
カビ取り・防カビについて