床下収納に生えたカビの除去方法を専門家が徹底解説

牧平 幸
執筆者

カビドクターズ代表

牧平 幸

カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。

家の中で最もカビが発生しやすい床下の収納のカビ対策について、カビ取り専門業者のカビドクターズが徹底解説いたします。

床下収納にカビが発生する原因

床下収納のカビが発生しやすい原因は、湿気が高く汚れが溜まりやすいためです。

カビが発生する原因水分、酸素、気温(20~30℃)、汚れ(栄養源)の4つです。床下収納は掃除頻度が少ないため汚れが溜まりやすく、かつ湿気は上から下に溜まる性質があるため、部屋の中で最もカビが発生しやすい場所といえます。

また、通気性が悪いという観点も、カビが発生しやすい原因の1つです。

床下収納のカビを放置すると起こり得ること

床下収納に生えてしまったカビをそのままにしていると、床下や床材にまでカビが広がる恐れがあります。またカビはアレルギーなどの原因となるために、住人やペットに健康被害が起こる可能性も。そのため、発見したら早めに対処しましょう。

→パントリーのカビ対策方法について解説

床下収納のカビ取り方法

それでは早速、カビ取りをしていきましょう。カビ取りをする前に、床下収納内のモノを移動させ、汚れやゴミなどを除去しておきましょう。

消毒用アルコールと重曹で除去する方法

殺菌効果のある消毒用アルコールと、研磨効果のある重曹を使ったカビの殺菌&除去方法です。

  • 消毒用アルコール
  • 重曹
  • ゴム手袋
  • スポンジや雑巾
  • 布巾

<STEP1>消毒用アルコールを塗布する

カビの生えている場所に消毒用アルコールを吹きかけて殺菌します

<STEP2>重曹でカビを除去する

少し濡らしたスポンジか布巾に、重曹を少量付けて、カビを落とします。この時、強くこすりすぎると傷ができる恐れがあるため、優しく行いましょう。

<STEP3>ふき取る

1~2を数回繰り返し、最後に乾いた布巾で重曹と消毒用アルコールをふき取ります。

この方法は、まだ初期のカビに有効な方法です。色素が素材に沈着していると漂白することができませんので、その場合は漂白効果のある薬剤を使います。

酸素系漂白剤で除去する方法

お掃除や衣類の漂白に使う、酸素系漂白剤を使う方法です。お湯に溶かして使用しますが、皮膚を保護するために、ゴム手袋を着用しましょう。

  • 酸素系漂白剤
  • ラップ
  • バケツ
  • ゴム手袋
  • スポンジや雑巾
  • 布巾

<STEP1>お湯に溶かす

酸素系漂白剤、約3.5gを40~60℃のお湯100mlに溶かす
(薄め方は、目安です。詳しくは製品のラベルを参考にしてください)

<STEP2>カビに塗布する

スポンジや雑巾に酸素系漂白剤の溶液を染み込ませて、カビの生えている箇所に塗布していきます。頑固なカビは上からラップを乗せて液剤を数十分ほど浸透させましょう。

<STEP3>ふき取る

布巾で液剤をふき取り、風を当ててしっかりと乾燥させます。

塩素系漂白剤を使用する際の注意点

この他、頑固なカビが生えていると、市販のカビ取り剤(塩素系)を使いたくなるかも知れません。

しかし、成分が残ると、揮発した塩素剤のニオイで体調を悪くすることもあるため、しっかりと換気をし、成分を残さないようふき取るようにしましょう。手指や皮膚を保護するために、ゴーグルやゴム手袋等は必ず着用するようにしましょう。

床下収納のお手入れ方法

床下収納は、ついお掃除を忘れてしまいやすい場所ですが、定期的にお手入れをしてカビの発生を防ぎましょう。

雑巾で拭き上げる

基本的には、固く絞った雑巾で汚れをふき取り、時々扉を開けて乾燥させてお掃除します。中に落ちたゴミや汚れをさっと落とします。

中性洗剤でお掃除する

汚れが頑固な場合は、台所用の中性洗剤を使って落とします。最後に雑巾でよく拭き上げて洗剤が残らないようにしましょう。

消毒用アルコールで除菌する

殺菌効果のある、消毒用アルコールを吹きかけて除菌するのもおすすめです。定期的にお手入れすることでカビの発生を防ぎましょう。

カビの再発を防ぐために注意すること

床下収納のカビを頑張って除去しても、カビの発生条件が揃うとまた発生する恐れがあります。カビの再発を防ぐためには「換気・除湿・掃除」を意識しましょう。

換気

提起的に、床下収納の戸を開けて換気しましょう。結露が発生しているようでしたら水滴をこまめにふき取り、水分をためないようにしましょう。

除湿

換気と同様ですが、除湿剤などを置いて湿気対策を行うのもカビ予防には大切です。

清掃

ゴミや汚れを定期的に除去して、清潔に保ちましょう。また、収納を詰め込み過ぎると通気性が悪くなり湿気がたまる原因となります。あまり詰め込まないように注意しましょう。

床下収納のカビが広がって除去できない場合

今回は、床下収納のカビ対策方法について解説いたしましたが、自分でカビを取り除いても

  • カビがきれいに落ちなかった
  • カビが再発してしまった
  • 床や壁に広がっている

という場合には、カビ取りの専門業者へご相談ください。

世界初の特許技術採用

脱・カビ取り宣言

世界初の特許技術を採用!!
再発を許さないカビ取り・防カビなら

カビドクターズのロゴ
カビ取り・防カビについて