カビ臭いぬいぐるみをおうちで消臭する方法を解説
最終更新日:2023年10月30日
カビドクターズ代表
牧平 幸
カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。
- ぬいぐるみにカビが生える原因
- ぬいぐるみのカビを取る方法
- ぬいぐるみのカビ再発を防ぐには
この記事では、ぬいぐるみに生えてしまったカビをおうちで取る方法を解説します。
どうしてぬいぐるみにカビが生えたの?
カビは、湿度60〜80、気温20〜30度、湿気と栄養源のある場所を好んで増殖するという傾向があります。
例えば、ぬいぐるみに手垢や皮脂などが付着しているとこれがカビの栄養源となり、さらに通気性の悪い部屋や収納庫に保管する事でカビの温床となります。
また、ぬいぐるみの素材そのものもカビの栄養源となる事があるため、湿気や汚れの付着に注意しなければなりません。
ぬいぐるみのカビの原因をまとめると以下の通りです。
- ぬいぐるみに汚れが付着していた
- 保管場所に湿気が多かった
- 収納の通気性が悪かった
- 衣類など他のものに生えていたカビが広がった
- 収納場所そのものにカビが生えていた
- 天井や壁、床から漏水が発生していた
- よだれや飲食物が付着していた
- 洗った際に水分が残っていて乾ききらなかった
この他にも、例えば日当たりの悪い部屋にぬいぐるみを保管し、カビが生えていたという場合も。
後ほどカビを防ぐ方法について解説しますが、ぬいぐるみや小物類を保管する際には、湿度管理をし風通しを良くすることがポイントです。
ぬいぐるみのカビ臭さを取る方法
①重曹水で洗ってカビを除去する
お掃除で使用する重曹を使って、ぬいぐるみに生えたカビを除去し消臭する方法です。
<STEP1>重曹水をつくる
バケツに40~50℃のお湯を入れ、重曹を加えて重曹水をつくる
(1リットルに対して大さじ1杯程度)
<STEP2>カビ部分に重曹水をつける
ぬいぐるみを重曹水に浸して、手洗いします。
<STEP3>しっかりと乾燥させる
タオルや布巾などで水気をふき取り、通気性の良い場所でぬいぐるみを乾燥させます。
(乾ききったか分からない場合は、扇風機やドライヤーの風を当てて乾かします)
②酸素系漂白剤を使ってカビ取りをする
通称「オキシ漬け」と言われる方法です。お洗濯可能な衣類やぬいぐるみ、小物類のカビ取りなどに利用できます。
傷みの原因となるため、ウールやシルクなどデリケートな素材では使用できません。素材が分からない場合や特別なお人形の場合は、クリーニング店に相談されることをおすすめします。
酸素系漂白剤、バケツ、ゴム手袋を準備しましょう。
<STEP1>酸素系漂白剤を溶かす
バケツに酸素系漂白剤をキャップ1杯ほど入れ、40~50℃程度のお湯で溶かす。
(1リットルに対してキャップ1杯ほど)
<STEP2>つけ置きする
30分ほどお湯につけた後、流水でよくすすいで洗い流す
<STEP3>しっかり乾燥させる
タオル等で水気を取り除き、通気性の良い場所で風をあててしっかり乾燥させる。
(小さなぬいぐるみの場合はネットに入れ、洗濯機の脱水機能で脱水すると便利です)
注意点
変色や傷みがないか、ぬいぐるみの目立たない場所で酸素系漂白剤を溶かしたお湯を塗って、確認してから行いましょう。ゴム手袋を着用して皮膚を保護しましょう。
簡易的にぬいぐるみのカビ臭をとる方法
このほか「時間がないので、すぐにカビ臭を何とかしたい」という時には
消毒用アルコールを使ってカビ臭をとるという方法も。
ぬいぐるみ全体に消毒用アルコールを噴射し、布で水気をふき取り、乾燥させます。
同様に、消毒用アルコールでなく消臭用スプレー(ぬいぐるみに使用可能なもの)を使う方法もあります。
ぬいぐるみのカビを発生させないために
ぬいぐるみのカビ再発を防ぐためには「お手入れ」「除湿」「保管場所の管理」の3つを意識しましょう。
1.お手入れ
ぬいぐるみは定期的に洗って、表面に付着した皮脂や汚れ、発生したダニ、カビなどを取り除きましょう。
洗濯の際は衣類用の中性洗剤や、酸素系漂白剤を使って洗うと良いでしょう。
(※ただし高価なぬいぐるみやデリケートな素材のものは、型崩れや傷みのリスクがあるためクリーニング店に相談しましょう)
2.除湿・乾燥
ぬいぐるみを保管する際は、湿気がたまらないように、換気をこまめにし除湿機や送風機などを置いて湿気を取り除きます。
また洗濯後のぬいぐるみは、水気が残らないように風をしっかり当てて乾燥させましょう。洗濯ラベルを確認の上、乾燥機等を使用すると便利です。
3.保管場所の衛生
ぬいぐるみを保管している、棚や押し入れ、クローゼットの湿度管理を行いましょう。
また、結露も要注意です。特に冬の時期は窓際に結露が発生し、その水気が壁や棚などに残ることがあります。そこからぬいぐるみに水気が溜まり、カビてしまうということも。
結露を防ぐためには、こまめに換気や除湿を行い、水滴はふき取りましょう。
ぬいぐるみを収納している部屋がカビ臭い場合
ぬいぐるみそのものではなく、保管している「部屋全体がカビ臭い」場合
既にカビが広がっていて、何度除カビしても再発してしまう...と、カビにお困りの方は
カビ被害がさらに広がる前に、カビ取りの専門業者にご連絡ください。