水筒のパッキン部分に生えたカビを取る方法を専門家が徹底解説

牧平 幸
執筆者

カビドクターズ代表

牧平 幸

カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。

  • どうして水筒にカビが生えたのか
  • 簡単にできる水筒のカビ取り方法
  • 水筒のカビを再発させないためにできること

この記事では、水筒にカビが生える原因から対策方法まで解説していきます。

水筒のパッキンにどうしてカビが生えるの?

カビは、栄養源があり水気のある場所を好みます。水筒そのものはステンレス製で、カビにくくても、パッキン部分に水滴がたまったり汚れや洗い流しがあると、それを栄養源にカビが増殖します。水筒は、口に触れるものなので、カビが生えていたらショックですよね。

  • 水筒に飲み物を入れたまま放置してしまった
  • 洗ったあとの水分がよく乾ききれずにそのまま残っていた
  • 汚れが残っていた
  • パッキンが老朽化しヒビ割れが起こり、その内部に汚れや水分がたまっていた
  • 収納場所の湿気が多かった

これらのことが水筒のカビの原因となります。

特にパッキン部分に、ヒビが入っていると、カビが根深く発生しているため、洗剤で洗った程度では落ちないこともあります。
基本的に、あまりにカビが酷く生えている場合は買い替えをおすすめしていますが、おうちで落とせそうな軽度なカビの場合の対策方法を次の項目でご紹介していきます。

水筒のパッキンに生えたカビを取る方法

酸素系漂白剤で除去する方法

水筒のパッキンと水筒内の汚れを取るために、酸素系漂白剤を使う方法があります。
酸素系漂白剤を使う際には、蓋を閉めないように注意してください。
水筒が入る大きさのバケツや桶があると良いでしょう。

<STEP1>お湯に酸素系漂白剤を入れる

バケツや水桶に50~60℃程度のお湯を入れ、酸素系漂白剤を入れます。
1リットルのお湯に対してキャップ1/2杯分程度入れます。
よく溶かし、水筒の蓋と本体を入れます。
(水筒が大きすぎて桶やバケツに入らない場合には、直接水筒内にお湯と酸素系漂白剤を入れます)

<STEP2>時間を置く

20~30分ほど放置します。

<STEP3>流水でよくすすぐ

時間を置いたら、流水でしっかりと洗い流します。清潔なスポンジや歯ブラシなどを使ってこすり洗いします。

※注意点

酸素系漂白剤は皮膚に付着すると手荒れの原因となる恐れがあるため、ゴム手袋を着用してください。
また、パッキンにヒビが入っていると、カビが落ちないことがあります。どうしてもカビが落ちなかった時は、パッキンを交換したり、買い替えをおすすめします。

お酢で除去する方法

まだ浅いカビであればお酢を使って除去することもできます。お酢は食品なので、なるべく口に入れても安全なもので水筒を洗いたいという方に適した方法です。

<STEP1>洗剤で洗う

まずは台所用洗剤で水筒の汚れを落とします。パッキンが外せる場合は、外して、裏側の部分も細かく洗うようにしましょう。

<STEP2>お酢につける

水桶にお水を1リットル程度入れ、お酢を100ccほど加えて薄めた溶液に水筒をつけておきます。

<STEP3>洗い流す

流水でしっかりと洗い流し、ブラシ等で軽くこすり洗いし、乾燥させます。

※注意点

お酢を使用している時は、塩素系漂白剤を同時に使用しないでください。有毒ガスが発生し危険です。また、換気をしながら作業を行いましょう。

水筒のカビ再発を防ぐためにやるべきこと

水筒のパッキンのカビを放置してそのまま使用すると、カビによる健康被害が起きる可能性があります。そのために、カビの発生を防ぐことが大切です。二度と発生させないためにできることをまとめてみました。

使用後は毎回洗剤で洗う

うっかり使用した水筒をカバンに入れっぱなしにしていた...ということもあるかもしれませんが、必ず台所用洗剤で洗うようにしてください。飲み物によっては、カビの栄養源となる糖やタンパク質が水筒に残存し、これがカビの原因となることがあります。特に飲み口部分は綿棒や目の細かいブラシを使って洗うようにしましょう。

収納時は水筒内部の水気を完全に取る

しばらく使用しない時、台所収納の奥などに保管することもあるかも知れません。その際は、内部の水気をしっかりと乾燥させてから収納するようにしましょう。

茶渋を取る

お茶を入れている場合、水筒内部やパッキン部分に茶渋が溜まっていきます。これもカビの原因となるため、クエン酸などを使用して定期的にお手入れしましょう。

バーツ交換可能な水筒を選ぶ

こちらは今後新しく買い替える際のポイントですが、もしも茶渋が落ちなくなった、カビが生えてしまったという場合に、水筒のパーツが外せて交換できるタイプのものを選んでおけば、すべてを買いなおす必要がないため、使い続けることができます。
カビが生えてしまった以外にも、ニオイがパッキンに染み込んで取れなくなるといった事態にも対応できるので、おすすめです。

→キッチンシンクのカビ取り方法

おうちの酷いカビに困ったら

今回は、水筒そのものに生えたカビをおうちで除去する方法を解説しましたが
台所まわりや天井、床、壁などにカビが広がって手に負えない場合には、カビ取りの専門業者へご相談ください。

世界初の特許技術採用

脱・カビ取り宣言

世界初の特許技術を採用!!
再発を許さないカビ取り・防カビなら

カビドクターズのロゴ
カビ取り・防カビについて