浴室天井に生えたカビの取り方と注意点を専門家が解説
最終更新日:2023年08月29日
カビドクターズ代表
牧平 幸
カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。
- 浴室の天井にカビが生える原因
- 浴室天井に生えたカビの取り方と注意点
- 浴室天井のカビを防ぐ方法
この記事では、風呂天井のカビにお困りの方のために、おうちでできるカビ対策方法をご紹介します。
浴室の天井にカビが生える原因とは?
カビは、栄養源(皮脂やたんぱく汚れなど)があり、湿気、酸素がある場所を好みます。
つまり、ジメジメとして汚れのある場所、通気性の悪い環境はカビにとって最高の住処なのです。
特に浴室の天井は、お風呂使用時の湯気や水滴が生じやすく、特に天井の端部分は湿気が残りやすい場所です。この水滴がそのまま残ることで、カビの原因となります。
また、石鹸カスや皮脂汚れもカビの栄養源となりますが、天井は床面と比べて掃除しにくい場所であるため、いつの間にか気づいたらカビが生えていた...ということに。
浴室天井のカビは、忘れたころに生えるので、日ごろからカビを生やさないよう意識しましょう。
こんな浴室は要注意
- 換気扇の効きが悪い
- 結露が発生しやすい
- 天井の水滴が乾きにくい
- 石鹸カスや皮脂汚れをそのままにしている
浴室の天井にカビが生えたら、これらの項目に当てはまるところがなかったかチェックしてみましょう。
浴室天井のカビ取り方法
浴室の天井に生えたカビは、いくつかの注意点を守れば自分で落とすことができます。
ここでは、天井のカビ取り方法と気を付けるべきポイントを解説します。
浴室用のカビ取り剤で取る方法と注意点
塩素系の浴室用カビ取り剤を使って落とす方法です。用意するものはこちらです。
- カビ取り剤
- 柄付きスポンジ(もしくはフローリングワイパー)
- 布巾や雑巾
- ゴム手袋
- ゴーグル
- キャップ
注意点
- カビ取り剤の液だれを防ぐために、液剤はつけすぎないよう注意すること
- 換気を必ず行ったうえでカビ取りすること
- 液剤から守るために、帽子や手袋、ゴーグルを着用すること
- 三脚を使用する際には滑らないように注意すること
- カビ取り剤はしっかりとよくふき取ること
<STEP1>スポンジにカビ取り剤をつける
液だれ防止のために、カビ取り剤のつけすぎには注意します。
<STEP2>天井にカビ取り剤を塗布する
ゴーグルや手袋、帽子などで保護した状態で天井部分にカビ取り剤を薄く塗布していきます。
<STEP3>時間を置き除去する
カビ取り剤を塗ったら10分ほど時間を置き、固く絞った雑巾(もしくはフローリングワイパー)で液剤をしっかり除去します。
<STEP4>流水で洗い流し水気をふき取る
目に入らないよう、流水でしっかり洗い流し、水気をふき取ります。
※カビ取り剤を塗って時間をおいている間に、液だれする可能性があるため、注意してください。
パッキン部分の頑固なカビは?
泡タイプのカビ取り剤でも取れないパッキン部分のカビはジェルタイプのカビ取り剤でとりましょう。その際、ラップなどを使ってパックすることで液剤を浸透しやすくします。
酸素系漂白剤で取る方法と注意点
塩素系のカビ取り剤が苦手な場合は、酸素系漂白剤を使って除去する方法があります。ただし、塩素系カビ取り剤に比べると効果は落ちますので、軽くうっすら生えた程度のカビ取りに有効です。準備するものはこちらです。
- 酸素系漂白剤
- バケツ
- 雑巾
- 柄付きスポンジ(もしくはフローリングワイパー)
- ゴム手袋
- ゴーグル
- マスク等
注意点
- 酸素系漂白剤も皮膚に付着すると手荒れの原因となるため手袋を着用すること
- 同様にゴーグルや帽子などを着用し保護すること
- 液だれしないよう液剤のつけすぎに注意すること
- 必ず換気をしっかり行うこと
- 床が滑りやすいので、脚立を使う際は滑らないように注意すること
<STEP1>酸素系漂白剤を溶かす
バケツに40~50℃程度のお湯を入れて酸素系漂白剤を溶かします。(1リットルにキャップ1杯ほど)
<STEP2>天井に塗布する
柄付きスポンジに染み込ませ、天井にうすく塗布していきます。
カビの頑固な部分には、キッチンペーパーやラップでパックしてください。
<STEP3>ふき取る
10分ほど時間を置いたのちに、固く絞ったスポンジ(雑巾)でふき取りよく洗い流します。
目に入らないよう注意してください。
浴室のカビを防ぐためにできること
浴室のカビを防ぐためには、カビの好む水滴やたんぱく汚れ、石鹸カスをキレイに除去することがポイントです。
①換気
特に浴室は、湿気がたまりやすいので24時間換気扇を回すようにしましょう。
②水滴
スクイージーなどを使って、残った水気を取り除きましょう
③殺菌
浴室天井に消毒用アルコールを塗布し、殺菌しましょう。
④汚れの除去
天井に付着した石鹸カスの飛び散りを柄のついたスポンジ等で除去しましょう。
⑤結露対策
天井の結露はこまめにふき取り、換気を行いましょう。
⑥除湿
換気扇だけでは、結露が生じてしまうという時には、除湿機などを使い除湿します。
⑦換気扇のフィルター掃除
浴室の換気扇の効きが悪い場合、換気扇フィルターにホコリや汚れなどが詰まっている可能性があります。定期的に換気扇フィルターのお手入れもしましょう。
⑧防カビ
燻煙タイプの、お風呂の防カビ剤を定期的に使用し、カビを防ぎましょう。
浴室のカビが広がってしまったら
浴室天井のカビがあまりに広がりすぎて、自分での対処が難しそう。壁や床にまで酷く広がってしまった。という場合には、早めにカビ取りの専門業者へご相談ください。