タオルにカビが生える原因と対策方法を専門家が解説
最終更新日:2024年09月21日
カビドクターズ代表
牧平 幸
カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。
- タオルにどうしてカビが生えたのか
- おうちで出来るタオルのカビ取り方法
- タオルにカビを生やさないためにすべきこと
この記事ではタオルのカビ対策に関する3つのポイントをご紹介します。
タオルにカビが生える原因とは
タオルにカビが生える...といっても色んなパターンがあります。
- 洗濯機に入れっぱなしにしていたタオルにカビが生えていた
- タンスや押し入れに収納していたタオルがカビていた
- プールで使用したタオルをそのまま部屋に置きっぱなしにしてカビが生えた
- タオルを洗濯したあと、干そうとしたらカビ臭さが残っていた
カビは、湿気と栄養源、酸素のある場所を好んで増殖するため、水気や汚れが残った状態で放置しているとカビの原因となります。
タオルにカビが生えた状態で、そのまま使用していると、カビの胞子を吸い込むことでアレルギーやシックハウス症候群の原因になることも。
また、タオルそのものではなく収納している部屋や収納場所自体にカビが発生していて、そこからカビが広がっている場合もあるため、タオルのカビを発見した場合、どこが原因でカビが生えているのかチェックする必要があります。
洗濯槽の裏のカビが原因の場合
洗濯槽クリーナーや酸素系漂白剤を使って、洗濯槽裏の除カビを行いましょう。可能であれば50℃程度のお湯で洗い、しっかり乾燥させましょう。
タンスやクローゼットなど収納場所にカビが生えている場合
収納場所のカビ取りを行いましょう。
タオルに水気や汚れが残っていた場合
汚れは中性洗剤を使ってもみ洗いし、通気性の良い場所で乾燥させましょう。
カビの生えたタオルはそのまま使って大丈夫?!
健康のことを考えるとあまりにカビが酷い場合には、処分したり雑巾やお掃除用として使用してそのまま捨てることをおすすめしますが、まだカビの色素が広がっておらず、カビ臭い程度でしたら、殺菌することでカビ臭さを取り除くことができます。
タオルに生えたカビを除去する方法
タオルのカビを殺菌するためには、大きく分けて液剤を用いた殺菌方法か、煮沸消毒する方法があります。
酸素系漂白剤を使う方法
準備するものは、酸素系漂白剤(顆粒タイプがおすすめ)、バケツ、ゴム手袋
<STEP1>酸素系漂白剤を溶かす
バケツ1リットルに酸素系漂白剤をキャップ1杯入れて、50℃~60℃程度のお湯で溶かします。
<STEP2>タオルをつけ置きする
酸素系漂白剤の溶液にタオルを入れて60分程度つけておきます。
<STEP3>すすぎ洗いする
洗濯機でよくすすいで洗い、乾燥させます。
注意点
ゴム手袋を着用して皮膚を守りましょう。デリケートな素材は痛む可能性があります。洗濯ラベルを確認しましょう。
逆性石鹸を使う方法
手指消毒にも使用される逆性石鹸を使うことで、タオルのカビ臭さを取り除きます。ただし、カビの色素を漂白する効果はありません。
逆性石鹼は、薬局などで手に入ります。
準備するものは。逆性石鹼、バケツ、ゴム手袋です。
<STEP1>逆性石鹼を薄める。
水1リットルに対し、キャップ1杯分の逆性石鹼を入れて薄めます。
<STEP2>タオルをつけ置きする
溶液にタオルを入れて60分ほど、つけ置きします。
<STEP3>よくすすいで洗濯する
流水ですすいだあと、洗濯機で洗濯し、しっかりと乾燥させます。
注意点
逆性石鹼は必ず水で薄めて使用しましょう。
煮沸消毒する方法
大きな鍋がある場合には、煮沸消毒することでカビを殺菌することもできます。
カビや雑菌を高温で殺菌するので、ニオイが気になる場合にもおすすめの方法です。
大きな鍋とトングを準備しましょう。
<STEP1>鍋に水を入れて沸騰させる
大きめの鍋に水をたっぷり入れて沸騰させます。
<STEP2>タオルを入れて煮沸する
タオルを入れて10分ほど煮沸します。
<STEP3>取り出し洗って乾燥させる
トングで取り出したあと、通常通り洗濯し、乾燥させます。
注意点
熱湯を扱うため、火傷に注意しましょう。タオルの素材によっては、熱湯で素材が痛む恐れもあるため、洗濯表示を確認しましょう。
バスタオルなど大きめのタオルの場合が複数個ある場合は、この煮沸消毒ではなく、お風呂に50~60℃程度のお湯をためて、酸素系漂白剤を入れての消毒をおすすめします。
タオルのカビを防ぐには?
タオルは水気をふき取る用途で使用するため、カビを防ぐためには使用後いかに早く水分を乾燥させるかがポイントです。
洗濯槽に入れっぱなしにしない
洗濯槽の裏は水気が残りやすくカビの温床となりやすい場所です。そこにタオルを入れることでタオルにもカビが広がるため、使用後のタオルを洗濯機の中に入れっぱなしにしないようにしましょう。
しっかり乾燥させる
生乾きはタオルのカビの原因の1つです。しっかりと風通しの良い場所で乾燥させましょう。
室内干しに注意
室内は風通しが悪く、乾燥が不十分になることで雑菌やカビが増殖してしまいます。送風機や除湿機などを使って乾きやすくしましょう。
定期的に消毒を
タオルは、定期的に酸素系漂白剤やお湯を使って殺菌・消毒をすることでカビや雑菌を死滅させるだけでなくニオイも除去することができます。乾燥機を使うのもおすすめです。
タオルだけでなく室内のカビやカビ臭さが気になる場合
タオルを収納していたタンスやクローゼット、室内がカビ臭い、カビが広がっている場合には放置せず早めにカビ取りの専門業者へご相談ください。