洗濯機のカビ臭さが気になる!洗濯槽のカビ取り方法を専門家が解説

牧平 幸
執筆者

カビドクターズ代表

牧平 幸

カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。

この記事を読むことで

  • どうして洗濯機が臭くなる意外な原因
  • 洗濯機のカビ臭さを取るためのお手入れ方法
  • 洗濯機のニオイを軽減するために日ごろから気を付けるポイント

について知ることができます。

どうして洗濯機が臭くなるの?!

ある日突然「洗濯槽内からモワっとカビのようなニオイが漂ってくる」

と感じたことはないでしょうか。毎日使う洗濯機だからこそ、清潔にしておきたい場所ですが、カビ臭いとなると、洗濯した衣類、布類にまで影響が出ないか心配ですよね。

湿気が溜まりやすく逃げにくい洗濯機内部

全自動洗濯機の洗濯槽は、水を貯めて衣類を洗浄したり、脱水したり、水の出入りが多くある場所です。
しかし、洗濯槽の裏側に残った水滴は乾燥しにくく、雑菌やカビの温床となります。また、洗剤や柔軟剤の残りを栄養源とする種類のカビもいます。

そのため、水分が上手く乾かずに蒸発しきれないと、カビや雑菌が繁殖し、カビ臭さの原因となります。
同様に、糸くずフィルターもこまめに中のゴミを処分しないと、水分や汚れが溜まり、ニオイの原因となります。
洗濯槽は自分で分解して丸洗いすることが、なかなか難しいため、汚れが見えにくいというのも雑菌が繁殖しやすい理由の1つと言えます。

洗濯機内部のカビをそのままにしておくと...

洗濯機の中に生えたカビを放置すると、洗濯した衣類のニオイやカビの原因となります。カビは、洗剤では殺菌できないものも多く、そのまま洗濯機の中や衣類に残るため、水分が乾ききらないままにしておくと、カビが増殖する原因に。カビが増殖すると、カビアレルギー等健康被害が起こる場合もあるため、早めに対策しましょう。

洗濯機が臭くなる原因をまとめると以下の通りです。

  • 洗濯槽の裏にカビが生えていた
  • 洗剤や柔軟剤の使い過ぎ
  • 糸くずフィルターのお手入れ不足
  • 洗濯物を長時間洗濯槽に入れている
  • 排水のニオイが上がってきている
  • 洗濯機の老朽化

該当する項目がないか、チェックしてみましょう。

洗濯機置き場や壁にカビが生えていたというケースも?!

この他、排水や洗濯機の裏の壁や床など、洗濯機の周りがニオイの原因というケースもあります。ニオイが気になる場合には、周りを確認し、原因を分析してみましょう。

水回りのカビは早めに対策を!

もしも、洗濯機置き場や壁、床などにカビが発生していたら、早めにカビを除去しましょう。カビが広がって自分での除去が難しそうな場合であれば、カビ取り業者へ相談するのも1つの方法です。

→床のカビ取り方法

→洗濯機置き場のカビ対策

カビは放置するとすぐに広がってしまうため、早めの対策が重要です。

洗濯機のカビ臭さを取る方法

カビ臭さを除去する方法は以下の通りです。

基本的には①の酸素系漂白剤か②の塩素系漂白剤を使って定期的に消臭することで、カビ臭さを防ぐことができます。
しかし、これでもニオイが気になる場合には、排水口からニオイが上がっていたり、洗濯機の老朽化、もしくは洗濯機まわりのカビが原因であることも考えられます。

①酸素系漂白剤で洗濯槽の裏を除カビする

酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を入れて時間を置き、洗濯槽の裏のカビを除去するという方法です。汚れがひどいと、海藻のようなヌルヌルの汚れが大量に浮いてくることもあります。
酸素系漂白剤をどれくらい入れたら良いか不安な方は、洗濯槽専用のクリーナー(酸素系漂白剤)を用意すると便利です。

<STEP1>酸素系漂白剤を加える

酸素系漂白剤を加えて、お水(できれば50℃のお湯だとより効果が上がります)

<STEP2>時間を置く

数時間放置する(メニューに「槽洗浄コース」がある場合には、こちらを活用)
その後、汚れが浮いてきたら網ですくって捨てます

<STEP3>すすぐ

汚れをある程度取り終わったら、すすぎコース→脱水します。

<STEP4>1回洗濯機を回す

脱水後にも、汚れが落ちてくるので、もう一度洗濯機を回して、洗濯槽の裏から浮いてきた汚れを取り除きます。

※洗濯槽の裏の汚れがひどいと、その後、普通に洗濯をすると洗濯物に裏の汚れが付着してしまうことがあります。
(この汚れの浮遊物はタオルなどに付着して乾燥すると、こびりついて落ちにくいため)
できれば、除カビ後は1~2回、洗濯機を回して中の汚れを落としきりましょう。

②塩素系漂白剤で除カビする

酸素系漂白剤よりも、もっと手軽にクリーニングできるのが塩素系漂白剤で除カビする方法です。こちらも洗濯槽専用のクリーナーを使うと便利です。
また、ドラム式洗濯乾燥機の場合は酸素系漂白剤が使用できないことが多いため、塩素系のクリーナーを使って除カビします。

<STEP1>水を貯めて塩素クリーナーを入れる

洗濯槽に水を貯めて、洗濯槽クリーナーを規定量入れます。この時、液剤が飛び散り目などに入らないよう注意しましょう。

<STEP2>時間を置く

少し時間を置きます

<STEP3>すすぎ洗いをする

すすぎ洗いをして洗濯槽の裏の汚れをしっかりと洗います。

<STEP4>念のため1~2回洗濯機を回す

脱水後、すぐに衣類を入れて洗濯をすると、塩素剤がまだ残っていて衣類が変色することがあります。そのため、1~2回は念のため洗濯機を回して、充分に塩素剤を洗い流してから使うようにしましょう。

③50℃のお湯で洗う

日ごろ洗濯をする際に、50℃程度のお湯を入れて洗うとカビやニオイの元を高温殺菌することができます。
特にタオルのニオイが気になる場合におすすめです。最近では洗濯時にお湯が出てくるタイプの洗濯機もありますので
次回の買い替え時に検討してみても良いでしょう。
お湯が使用できる洗濯機が説明書で確認し、洗うようにしましょう。

④業者へ依頼し解体して丸洗い・修理をしてもらう

これらのことを行って、除カビしても洗濯機が臭い場合には、業者に依頼し分解して、洗濯槽をクリーニングしてもらうという方法もあります。
また、洗濯機自体が原因でない場合には、排水のニオイが原因であることも。この場合は、管理会社や大家さんなどに相談して、対処してもらいましょう。戸建ての場合は、業者に相談して、配管の修理をしてもらうことで解決できる場合があります。

⑤洗濯機裏や床のカビの場合

洗濯機が臭うと思っていたら、実は洗濯機の背面や床部分にカビが生えていた!ということもあります。
漏水が原因でカビが発生している場合、壁紙や床材の下にカビ被害が及んでいる可能性があります。
こうなると、自力での除去が難しいためカビ取りの専門業者に依頼した方が良いかもしれません。

⑥洗濯機の老朽化が原因の場合

一般的な洗濯機の寿命は6~7年と言われています。10年以上使用していて、何回もカビ取り作業をしてもニオイが気になるという時には、買い替えを検討してみても良いかも知れません。

洗濯機のカビ臭さを軽減するために気を付けるポイント

洗濯機の内部のニオイを防ぐためには、以下のことに気を付けましょう。

①洗剤や柔軟剤の入れすぎに注意

洗剤や柔軟剤をたっぷり入れた方が、汚れが落ちそうな気がしますが、洗剤の入れすぎは肌荒れの原因となるばかりでなく、カビのエサとなり、洗濯機のニオイの原因となります。カビの中には洗剤や柔軟剤を好んで増殖する種類もいるため、きちんと計量して使うようにしましょう。

②洗濯物を洗濯槽に入れっぱなしにしない

洗濯槽に濡れた衣類やタオル等を置いたままにしていると、雑菌が繁殖しニオイのもととなります。

洗濯する直前に入れるようにし、ためないようにしましょう。

③定期的に洗濯槽クリーニングを行う

除カビ方法で紹介した、洗濯槽のクリーニングを月に一回など定期的に実施し、雑菌やカビが繁殖しないようにしましょう。また洗濯機使用後は、蓋を開けて内部を乾燥させます。「槽乾燥コース」等がある場合は活用しても良いですね。

(参考:日立「洗濯槽のお手入れ方法」

④洗濯機内の湿気対策

洗濯機を使用しない時には、フタを開けるようにして内部に湿気がこもらないようにしましょう。

まとめ

  • 洗濯機のカビ臭さの原因は、湿気や雑菌の繁殖、洗剤の使い過ぎ、配管の故障や老朽化によるものが考えられます。
  • 洗濯機の内部のカビ臭さを取り除くには、次亜塩素酸ナトリウムや酸素系漂白剤、お湯などで内部洗浄するか、あまりにひどい場合には、メーカーや修理業者へ相談してクリーニングするという方法もあります。
  • 洗濯機の内部ではなく、配管や置き場、壁、天井のカビが原因である場合には早めにカビを除去しましょう。
  • カビが手に負えないほど広がっている場合には、健康被害が起きる前に業者へ相談しましょう。

洗濯機置き場のカビが気になる場合

洗濯槽の除カビはしたが、洗濯機置き場や壁、天井などにカビが広がっている

  • 自分での除去が難しそう
  • 壁紙がめくれて裏からカビが生えている
  • 床にシミのようなものが発生してカビ臭い

という場合にはカビ取りの専門業者へ相談されることをおすすめします。除カビ作業と壁紙の張り替えなど施工が必要となるため、洗濯機置き場、家の中のカビにお困りの際は弊社へお気軽にご相談ください。

世界初の特許技術採用

脱・カビ取り宣言

世界初の特許技術を採用!!
再発を許さないカビ取り・防カビなら

カビドクターズのロゴ
カビ取り・防カビについて