飲食店のカビ対策方法をカビ取りの専門家が解説
最終更新日:2024年01月26日
カビドクターズ代表
牧平 幸
カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。
- 飲食店にカビが生える原因
- カビを除去する方法
- カビを予防するには?
この記事では飲食店のカビを除去し再発を防ぐ方法を解説していきます。
どうして飲食店内にカビが発生したのか
カビが発生するためには、いくつかの条件が必要です。
酸素と水分があり、気温20~30℃の場所を好んで多くのカビは増えるため
- 湿気が多い
- 水滴や漏水が起こっていた
- 換気が不十分
- 汚れがカビの栄養となった
これらのことが原因でカビが発生します。
具体的な例を挙げますと
- 換気の生き届きにくい端の座席にカビが発生した
- 厨房の天井に蒸気が蓄積し、カビが発生した
- 飲食店内にあるトイレに湿気が溜まり、カビが発生した
- ドア付近に結露が起こりカビが生えた
- 地下にある飲食店内の壁や天井にカビが発生した
この他、漏水や雨漏り、建物や配管の老朽化、故障などによりカビが発生します。
特に飲食店は食品を扱う場所ですので、水分や食べカスなどカビにとっての栄養源の宝庫でもあります。
カビが飲食店で発生するリスク
飲食店では、食品を扱いますのでカビが発生することで不衛生な印象になってしまいます。また、食事中にカビ臭さがすると、味もマイナスイメージになりかねません。万が一、カビが食品に入ってしまうと異物混入のリスクにもなります。
飲食店のカビとひとえにいっても、厨房に生えたのか、客席に生えたのか、食品庫に生えたのか、お手洗いや手洗い場に生えたのか、色んなケースがあるかと思いますが、いずれにしても早めにカビを除去する必要があります。
カビを除去する方法
では、カビを素早く除去するためにできる方法は何があるでしょうか。カビの程度によって使うカビ取り剤や方法が違いますので、段階別に解説していきます。
①カビがうっすらと生えている場合
消毒用アルコールと重曹を用いてカビを取り除き殺菌していきます。重曹のクレンザー効果と消毒用アルコールの殺菌効果を用いる方法です。
<STEP1>汚れを落とす
雑巾やスポンジ等を用意し、まずはホコリやゴミなどの汚れを除去していきます。油汚れがある場合には中性洗剤を水で薄め、汚れを取り除きましょう。
<STEP2>重曹でカビ落とす
次に、重曹を付けて軽くこすり洗いをしてカビを落とします。雑巾やスポンジに少し水で湿らせた後に重曹を付けて、カビ部分をやさしくこすりながら落としていきます。
<STEP3>消毒用アルコールで消毒する
重曹を使って、カビを落としたら、軽く水気をふき取った後に消毒用アルコールでカビを殺菌していきます。カビ臭さが気になる時にもおすすめの方法です。その後しっかり換気を行い乾燥させます。
②カビが広がっている場合
1の方法を用いても、カビが落とせなかったという場合は、漂白効果のある塩素系漂白剤(主成分:次亜塩素酸ナトリウム)を使ってカビを殺菌・除去していきます。ただし、塩素剤はニオイが残りやすいので、特に客席やその近くに生えたカビ除去で使用する場合には、キレイに液剤をふき取り、しっかりと換気をしてニオイを取り除きましょう。
キッチンハイターなど液体タイプの塩素系漂白剤を使います。使用する際は薄めてからカビ取りしていきます。また、換気は必ず行い、ゴム手袋やマスクで保護しながら作業していきます。
<STEP1>塩素剤を水で薄める
バケツに水1リットルほどを入れて、ハイター(キャップ1杯)を入れて希釈します。
<STEP2>カビの生えている場所に塗布していく
雑巾やスポンジ、刷毛などを使ってカビの生えている場所に薄めた液を塗布していきます。天井の場合は液だれしやすいので注意しながら行ってください。
<STEP3>しっかりふき取る
塩素剤が残らないようにしっかりとふき取り乾燥させます。
③カビが材質の奥深くまで広がっている場合
カビが、椅子や壁、床、天井などの奥深くまで生えて除去できない場合やカビの範囲が広すぎて対応できそうにないという場合には、カビ取りの業者にご相談ください。
業務用の液剤を用いて、カビをキレイに除去し再発を防ぎます。
カビの再発を防ぐには
配管の問題、日当たりや立地の問題などにより、カビが発生しやすい条件は変えられないという場合には、カビの再発を防ぐためにできることを実行しましょう。
汚れやホコリの除去
まずすぐにできるカビ対策はカビの栄養源となり得る汚れやホコリの除去です。特に飲食店場合、食べカスの残りや油汚れがカビの栄養源になるため、こまめに清掃をして取り除きましょう。
結露と湿気対策
料理や食洗器の蒸気がうまく逃げ切れないと水滴が発生しやすくなります。換気をしっかりと行い、水滴や結露は毎日ふき取るなどして、水滴を残さないようにしましょう。厨房同様、店内もドライシステムを意識して、水気をふき取りましょう。
換気と通気の確保
換気扇にホコリや汚れが溜まっていると、うまく効果を発揮できずカビの発生原因になるということも。定期的に掃除をし業者へ依頼してクリーニングや点検を行いましょう。また、送風機や除湿機、空気清浄機などを置いて、店内の除湿を行いましょう。
カビが広がり過ぎた場合
- 飲食店内のカビが広がり過ぎて、すぐに除去が難しそう
- カビ取りをする時間がなかなか取れず専門業者に委託したい
という場合には、カビ被害がさらに広がる前にカビ取りの業者へご相談ください。