カバンにカビが生えてしまった!おうちでできるカビ対策方法と防カビ方法を専門家が解説

牧平 幸
執筆者

カビドクターズ代表

牧平 幸

カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。

  • カバンにどうしてカビが生えたのか
  • カバンのカビをおうちにあるもので落とす方法
  • カバンのカビ再発を防ぐために今日からできること

この記事では、カバンのカビ対策について解説していきます。

カバンにカビが生える原因

カビは、湿度60~80%、酸素があり気温20~30℃で栄養源のある場所を好みます。
そのため、ジメジメとした梅雨時期や雨の続く季節、また結露の生じやすい冬の室内など、カビが発生しやすくなります。
特にカバンは、直接手で触れて使用するため皮脂や手あかなどが残りやすく、また使用状況によっては、こぼした飲み物や食べ物などのカスが残り、これがカビの栄養源となることも。
カバンについた汚れは素早くふき取り、しっかり乾燥させましょう。

カバンにカビが生える原因を挙げると以下のようになります。当てはまりそうな原因をチェックしてみましょう。

  1. カバンに雨などの水気が残ったまま収納していた
  2. 食べカスや飲み物が付着した
  3. 皮脂がカビの栄養源となった
  4. クローゼットやタンスなど収納場所の湿気が影響した
  5. 収納場所そのものにカビが生えていてカバンまで広がった
  6. 室内の結露が影響した
  7. 加湿器を焚きすぎていた
  8. 雨漏りや漏水の水気がカバンに付着した
  9. 倉庫や地下室など通気性の悪い場所で保管していた

では、以下ではカバンの素材別、カビ対策について解説していきます。

→タンスのカビ対策

カバンの種類別のカビ対処法・注意点

カバンといっても、布に革、合皮、ナイロン、ウールなど様々なものがあります。
カビの殺菌に効果のある液剤でも、素材によっては使用できないものがあるので注意が必要です。

布(キャンバス地など)やナイロン、合皮のカバン

消毒用アルコールや衣類用の漂白剤を用いてカビを殺菌します。これらでカビを殺菌することはできるのですが、キャンバス地の場合は繊維の奥深くにカビの色素が付いてしまっていると、カビの色が漂白できない場合もあります。

革製のカバン

消毒用アルコールですと、変色する恐れがあるため、革用のカビ取り剤を使用します。
毛の長い革製品の場合は、ブラッシングをして通気性の良い場所で乾燥させるだけでも、表面のカビが落ちることがあります。
ただし、革製のカバンは取り扱いが難しいため、できれば革用のクリーニング専門店や修理業者などに相談されることをおすすめします。

ウールのカバン

ウールの場合、衣類用の酸素系漂白剤を使うと傷みや縮みの恐れがあるため、消毒用アルコールを目立たない場所で試してから除カビするようにしましょう。
こちらも、ブラッシングをして風通しの良い場所で乾燥させます。

カバンに生えたカビの落とし方

さて、ここでは一般的な布製カバンのカビ取り方法(消毒用アルコールや衣類用漂白剤)をご紹介します。
※先述した通り、高価な革製品やデリケートな素材、高級バッグなどはおうちでクリーニングして、素材が傷む恐れもあるため、できるだけ専門のクリーニング業者や修理業者に依頼したほうが無難でしょう。

消毒用アルコールを使う方法

準備するものは、消毒用アルコール、衣類用ブラシ、布切れです。

<STEP1>消毒用アルコールを塗布する

カバンに消毒用アルコールを塗布し、シミ取りの要領で布切れで軽く叩きながらカビを落とします。

<STEP2>乾燥させる

ドライヤーや扇風機の風を当てながら、水気を乾燥させます。

衣類用漂白剤を使う方法

塩素系ではなく衣類の洗濯時に使用できる酸素系漂白剤を使用する方法です。ただし、金具等に付着するとサビの原因となるため、注意して使用しましょう。また、繊維の奥深くまでカビが広がっていると漂白剤でも落としきれないことがあります。
漂白剤の注意書きを確認し、目立たない場所で変色や傷みがないか試してから使いましょう。
準備するものは、衣類用漂白剤(スプレータイプがおすすめ)、ゴム手袋、布切れ3枚です。

<STEP1>衣類用漂白剤を塗布する

布切れに漂白剤を噴射し、カバンの裏面にもう一枚の布切れをセットし、カビの生えた部分を軽く叩き込みながら、漂白剤を塗布していきます。

<STEP2>衣類用漂白剤をふき取る

10分ほど時間を置いた後、布切れを水に濡らして固く絞り、今度は漂白剤をふき取ります。一度で取れなければ、数回試してみます。

<STEP3>乾燥させる

風通しの良い場所で水気を乾燥させます。

※この方法でカビが落ちない場合は、クリーニングや、修理業者に相談してみてください。また高級バッグや大切なバッグ、思い出の品などの場合は修理専門店や専門のクリーニング業者に依頼することをおすすめします。

カバンのカビ再発を防ぐために

カバンに一度カビが生えてしまうと、手間もコストもかかってしまうため、なるべくなら生えてしまう前に防ぎたいもの。そこで、カビ発生を防ぐためのポイントを紹介します。

  • 雨に濡れたカバンはしっかり乾燥させてから収納する
  • 手垢や汚れはふき取り、定期的にお手入れする
  • 防水スプレーで定期的にコーティングする
  • 収納場所の換気・除湿をこまめに行う
  • 収納場所であるクローゼット、タンス、押入れのカビをチェックし早めに除去する
  • 換気を行い結露を防ぐ
  • 収納庫にモノをいっぱい詰めすぎない

大切なことは、湿気をためないことと清潔にすることです。長く使わない場合にはクリーニングに出して湿気や汚れなどキレイにしてから収納するようにしましょう。

カバン以外にお部屋のカビも気になる場合

カバンそのものではなく、収納しているクローゼットや押入れにカビが発生している場合や室内にカビ臭さが広がっている場合には、早めにカビ取りの専門家へご相談ください。

 

 

世界初の特許技術採用

脱・カビ取り宣言

世界初の特許技術を採用!!
再発を許さないカビ取り・防カビなら

カビドクターズのロゴ
カビ取り・防カビについて