地下室はカビが生えやすい?除カビ方法や防カビ方法を専門家が解説

牧平 幸
執筆者

カビドクターズ代表

牧平 幸

カビドクターズの代表・牧平 幸です。カビ取り5年の経験と、世界初の特許技術を用いて大阪・京都No.1の品質を目指して日々カビ取りと向き合っております。

  • 地下室にカビが生えてしまった原因が知りたい
  • 地下室の除カビ方法を知りたい
  • カビが再発しないようにするための方法を知りたい

という方の参考になりますと幸いです。

どうして地下室はカビやすいの?

地下室は構造や立地の理由などにより、地上の部屋よりもよりカビが発生しやすくなります。
例えば、以下のような例が原因として挙げられます。

  1. 日当たりが悪い
  2. 換気しにくい
  3. 結露が生じやすい
  4. モノを多く収納して通気性が悪くなっている
  5. 土地の湿度の影響を受けやすい

カビは水分、酸素、栄養源がある場所を好んで増えますが、日当たりが悪く湿気の溜まりやすい地下室は
カビにとっても条件の揃った発生場所です。結露を放置することで黒カビが広がってしまったというケースもよくあります。

黒カビは色素が素材に沈着してしまうと、脱色が必要になり完全に除去するのが難しくなります。そのため、カビを発見したら早めに対処しましょう。

地下室にカビが生えた時の対策方法

地下室にカビが生えてしまった場合、大きく分けて2つの手段があります。
1つ目は自力で市販の液剤を使って落とす、そしてもう一つは業者に依頼することです。

地下室のカビは広がりやすい

日当たり、換気、湿気などの条件が揃う場所である地下室は、基本的にカビが一度増えてしまうと、あっという間に広がり自力では手に負えない場合も多いです。

特に梅雨時期や、冬場の結露など長い時間水分が溜まりやすい環境にあるときは「1週間程度で室内中にカビが広がってしまった」...ということもあります。

部分的に少しだけ生えているようであれば、市販のカビ取り剤を使い落とせますが、壁や天井などにびっしりカビが広がっていると、除去するのにかなり時間がかかってしまいます。
また、カビ取り剤の揮発するガスを長時間吸い込むことで起きるリスクもあるため、カビがかなり広がっている場合には無理をせず業者に相談してください。

それでも「取り急ぎ、気になる部分のカビだけでも落としておきたい」という場合もあるかと思います。

そこで、部分的に生えたカビを市販の液剤を使って落とす方法をご紹介します。

①逆性せっけんを使う除カビ方法

無臭の殺菌剤である逆性せっけん(塩化ベンザルコニウム)を使って除カビする方法です。
逆性せっけんは、医療の現場でも利用されている液剤で、薬局で手に入れることができます。
使用する際は原液ではなく、必ず水に薄めてから使用しましょう。

準備するものは以下の通りです。

  • 逆性せっけん(塩化ベンザルコニウム)
  • バケツ
  • 雑巾2枚
  • ゴム手袋
  • マスク

<STEP1>逆性せっけんを薄める

バケツに水1ℓ入れ、逆性せっけんをキャップ1杯分入れて薄める

<STEP2>カビを落とす

雑巾に逆性せっけん水を染み込ませて、カビ部分に当てて除去する

<STEP3>乾燥させる

乾いた雑巾で拭き上げ、サーキュレーターなどを当てて乾燥させる

②次亜塩素酸ナトリウムを使う除カビ方法

ハイターやブリーチを使って除カビする方法です。ただし、素材によっては変色する恐れもある為まずは目立たない場所で試してから作業しましょう。

準備するものは以下の通りです。

  • 次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)
  • バケツ
  • 雑巾
  • ゴム手袋
  • マスク
  • ゴーグル

<STEP1>次亜塩素酸ナトリウムを薄める

バケツに水4ℓ入れ、次亜塩素酸ナトリウムをキャップ1杯ほど入れる

<STEP2>カビに液剤を塗る

雑巾に次亜塩素酸ナトリウム水溶液を染み込ませて、カビの生えている部分に塗る
(刷毛を使って、塗布した後10分ほど時間を置いて、雑巾で拭きあげるでもOK)

<STEP3>しっかり拭きとる

固く絞った雑巾で何度か拭きとり、乾燥させる。

壁に生えたカビを除去する方法

地下室をカビ取りする際の注意点

充分に換気する

地下室は空気がこもりやすく上手く換気できないことがあります。しかし、換気が不十分な状態で除カビをしますとカビ取り剤の揮発する成分を吸引し、気分を害する恐れがあります。また、カビの胞子を大量に吸い込むことで
カビアレルギーや健康被害の原因となることも。しっかりと通気を確保した上で安全に作業しましょう。

窓がない場合は、サーキュレーターなどを使います。

カビ取り剤をしっかりと除去する

カビ取り剤が残っていると、地下室を利用する際に気分を悪くしてしまったり、変色の原因になります。
仕上げに何度も拭きあげてカビ取り剤を残さないようにしましょう。

皮膚を保護する

カビ取り剤が皮膚に付着するとケガや肌荒れの原因となります。マスクやゴーグル、手袋などを着用して身体を保護しましょう。

カビ臭い部屋の対策方法を徹底解説

地下室のカビを防ぐには

除カビをしても環境的にカビの温床となりやすい地下室は、日ごろのカビ予防対策も欠かせません。

  • 換気をこまめに行う
  • 除湿する
  • 結露を蓄積しない
  • 不用品は処分する

地下室を物置として利用していると、どうしてもどんどん収納しているモノが多くなりがちですが、モノが増えるほど室内の風通しが悪くなり、カビの生えやすい環境をつくってしまいます。

不用品は定期的に処分し、地下室内の通気性を確保しつつ、換気もこまめに行いましょう。換気機能がない場合は、サーキュレーターや除湿機を設置して、湿気を取り除くのも1つの方法です。

ただしドラッグストアなどに売っている「除湿剤」は、こまめに取り換えをしないと中に水分が溜まったまま放置するとかえって逆効果になることがあります。また、雨漏りや漏水が発生している場合には早めに修理をしてカビの発生を防ぎましょう。

世界初の特許技術採用

脱・カビ取り宣言

世界初の特許技術を採用!!
再発を許さないカビ取り・防カビなら

カビドクターズのロゴ
カビ取り・防カビについて